税理士に依頼する流れ

query_builder 2025/07/01
33
税理士は、税務に関するさまざまな法律を熟知した専門家です。
また、税理士に依頼することで適正な税務申告が行えたり、税務リスクを回避できたりするなどメリットは多くあります。
今回は、税理士に依頼する流れについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。
▼税理士に依頼する流れ
①相談の予約を取る
税理士に相談したい内容がある場合、まずは相談の予約を取りましょう。
即日、相談できるケースもありますが、多くの場合は予約制を導入しています。
事前に対応できる日時を確認したうえで、税理士事務所に問い合わせましょう。
②要望や希望を伝える
予約日が来たら事務所へ来所し、相談内容を税理士へ伝えます。
相談時間が決められているケースもあるため、相談内容を事前にまとめておくとスムーズです。
③見積もりを作成
対応の依頼が決まった後は、税理士が見積書を作成してくれます。
内容を確認し、相違がなければ契約書の締結へ移りましょう。
④契約書の締結
依頼する内容や見積もり金額に納得したら、契約書を取り交わします。
なかには、契約書を締結せず業務にあたるケースもあるため、注意が必要です。
しっかりと契約書を締結してくれる、税理士事務所に依頼しましょう。
▼まとめ
税理士に依頼する基本的な流れを覚えておくと、相談までスムーズに進めます。
また、見積書の内容をしっかり確認したうえで、税理士に業務を依頼することが大切です。
『ロータス税理士事務所』は箕面市を中心に、大阪や兵庫エリアのご相談にも対応している税理士事務所です。
遺産相続をはじめ、税務に関するご相談やご依頼は、お気軽に当事務所までご連絡ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE